Monday, September 3, 2018

JAXAのデータ

地球観測衛星
超低高度衛星技術試験機「つばめ」(SLATS:Super Low Altitude Test Satellite)
高度300㎞以下。イオンエンジンを採用。平成29年12月23日打上げ

全球降水観測計画/二周波降水レーダ「GPM/DPR」
弱い雨や雪の検出が得意なKa帯レーダ(KaPR)と強い雨の検出が得意なKu帯レーダ(KuPR)の2台の降水レーダで構成。NASAのGPMコア衛星にNASAのGMIとともに搭載。>2014年2月28日打上げ。
衛星全球降水マップ(GSMaP、4時間遅れの1時間毎更新) 衛星全球降水マップ(GSMaP、4時間遅れの1時間毎更新)

気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)
・多波長光学放射計(SGLI):近紫外から熱赤外(380nm~12µm)の波長域で観測を行う光学センサ。雲、エアロゾル、海色(海洋プランクトン)、植生、雪氷などを観測。平成29年12月23日打上げ。

陸域観測技術衛星2号「だいち2号」(ALOS-2)
・フェーズドアレイ方式Lバンド地表可視化レーダ「PALSAR-2」
スポットライトモードでは1~3mの分解能。観測可能領域:2,320km
地震、火山噴火、土砂崩れなどの災害発生状況、干渉SAR解析による地殻変動や隆起(数cm)、森林の分布。2014年5月24日打上げ。
先進レーダ衛星(ALOS-4)(平成32年度打上げ予定)
・Lバンド合成開口レーダ「PALSAR-3」
先進光学衛星(ALOS-3)(平成32年度打上げ予定)
観測幅 70km で地上分解能 0.8m

水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W)
・高性能マイクロ波放射計2(AMSR2)
降水量、水蒸気量、海洋上の風速や水温、陸域の水分量(土壌水分)、積雪深度などを観測。>2012年5月18日打上げ。
0.5℃の精度で海面水温を観測。1回の走査で約1450kmもの幅を観測。

温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」(GOSAT)
 2009年1月23日打上げ。
・温室効果ガス観測センサ(TANSO-FTS)
1000kmメッシュ、4ppmの精度。
・雲・エアロゾルセンサ(TANSO-CAI)
温室効果ガス観測技術衛星2号「いぶき2号」(GOSAT-2)(平成30年度打上げ予定)
・温室効果ガス観測センサ2型(TANSO-FTS-2)
陸域500㎞メッシュ、海域2000kmメッシュで0.5ppmの精度。
・雲・エアロゾルセンサ2型(TANSO-CAI-2)

雲エアロゾル放射ミッション「EarthCARE」(平成31年度打上げ予定)
・ドップラー速度計測機能付き雲プロファイリングレーダ(CPR)
・大気ライダ(ATLID)
・多波長イメージャ(MSI)
・広帯域放射収支計(BBR)

地球観測研究センターEORC
http://www.eorc.jaxa.jp/

No comments:

Post a Comment