Friday, November 18, 2022

海洋生態系モデル

〇解説

海洋生態系モデル(長崎大 清田教授)

〇湾内

領域海洋生態系モデルの開発(電中研、2014、ROMS+BEC)

https://criepi.denken.or.jp/jp/env/outline/2014/report/pdf/V14009.pdf

低次生態系モデルによる湾内の水質予察手法の検討(日本大、1997)

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmst/10/1/10_1_1/_pdf/-char/ja

〇沖合
・気象研(MRO.COM+NPZDモデル)

https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokkou-kaiyou/77/vol77s011.pdf(2010)

地球システムモデルに組み込む海洋生態系モデルの開発(2018、JAMSTEC渡辺路生。MIROC-ESM向け)

https://kaiyo-gakkai.jp/jos/uminokenkyu/vol27/27-1/27-1-03watanabe.pdf

気候帯毎に異なる複雑な海洋生態系を再現する生態系モデルの開発・応用(北大吉江直樹・山中康裕、eNEMURO、2006?)

https://www.ees.hokudai.ac.jp/coe21/J/sympo/PD/yoshie.pdf

PM2.5の窒素成分は植物プランクトン量の増大に寄与(JAMSTEC竹谷文一ほか。大気化学領域輸送モデル(WRF/CMAQ、※2)と海洋低次生態系モデル(COCO-NEMURO、※3)を結合)

https://www.nies.go.jp/whatsnew/20180629-2/20180629-2.html

JAMSTEC海洋生態系研究グループ

https://www.jamstec.go.jp/rcgc/j/

漁場予測

〇人工衛星を活用した高精度漁場予測サービス(アクセルスペース、オーシャンアイズ、京セラ共同研究、2020.12.3。小型衛星)

https://www.kyocera.co.jp/news/2020/1201_gkms.html

〇沿岸漁業におけるICTの活用(水産庁)

https://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/wpaper/h29_h/trend/1/t1_1_3_2.html

〇HSI(Habitat Suitability Index)モデルによるビンナガ漁場予測(鹿児島水産技術開発センター)

http://kagoshima.suigi.jp/KenkyuHoukoku/R2%E6%AB%BB%E4%BA%95%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89.pdf(2019?)

同じく静岡県水産技術研究所

https://fish-exp.pref.shizuoka.jp/04library/4-7/pdf_hekisui/hekisui_no155.pdf

https://fish-exp.pref.shizuoka.jp/04library/4-7/pdf_hekisui/hekisui_no136.pdf

〇JAFIC漁業情報サービスセンター(サンマ、イワシサバ、スルメイカ)

https://www.jafic.or.jp/service/sea_information/

 サンマ(2020以降。)

https://www.jafic.or.jp/informサンマation/2022/08/01/862/

〇機械学習を用いた衛星画像による漁場予測(RESTEC荒井頼子)

 https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010928338.pdf

https://www.jstage.jst.go.jp/article/fisheng/56/1/56_57/_pdf/-char/ja(2019)

Googleが公開する全世界の漁船位置を可視化するグローバル・フィッシング・ウオッチ (GlobalFishing Watch)では. AISなどの漁船位置情報に加え,アメリ力海洋大気庁 (NationalOceanic and Atmospheric Administration ; NOAA)が保有するSuomiNPP衛星に搭載されている VisibleInfrared Imaging Radiometer Suite (VIIRS) による夜間光画像か集魚灯を持つ漁船が多く含まれ,イカ釣り漁業,サンマ棒受け網 漁業および西日本の一部ではイワシ・アジ・サバ等のまき網漁業の操業情報と関連づけられている。

漁船位置情報としての人工衛星夜間可視データ(DNB)の収集と、ケンサキイカを対象とした漁場予測の開発(長崎県総合水産試験場、2020)

〇あかいか(HSIモデル。JAMSTEC. 気象研, 水産総合研究センター東北区水産研究所、北大。文科省RECCA)

・アカイカ好漁場予測システムの双方向配信による社会実装

https://mieruka.dc.affrc.go.jp/seika/show/236800

・あかいか漁場予測システム実用化事業(2016?)

・ あかいか漁場予測システム実用化事業

https://www.jamstec.go.jp/ceist/dsrg/akaika.html 

〇メカジキの漁場予測(東京都島しょ農林水産総合センター)

 https://www.ifarc.metro.tokyo.lg.jp/archive/26,10591,52,357.html

Wednesday, January 26, 2022

気候変動リスクとデータ流通

角田 晋也西村 一鈴木 泰山気候変動影響評価等に関わる現場データ流通促進のための合意形成項目, MACRO REVIEW, 2020 年 32 巻 1 号 p. 1-19


角田 晋也西村 一風水害リスク評価の事業環境, MACRO REVIEW, 2020 年 32 巻 2 号 p. 49-60

Wednesday, September 2, 2020

生物多様性

〇環境省>生物多様性 

https://www.biodic.go.jp/biodiversity/activity/policy/ipbes/index.html

1992:国連環境開発会議(地球サミット)

2010:生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)「愛知目標」

2012:生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES:Intergovernmental science-policy Platform on Biodiversity and Ecosystem Services)

2019:IPBES 生物多様性と生態系サービスに関する地球規模評価報告書-政策決定者向け要約

https://www.biodic.go.jp/biodiversity/activity/policy/ipbes/deliverables/files/spm%20jp.pdf

〇BBC News

https://www.bbc.com/japanese/48182496?fbclid=IwAR0ersGb9vqWcqKvhaAB-wkCxev6L7VEaaI_-KXVRZeKoV0pBJXUq39KkZU

Tuesday, March 3, 2020

パリ協定

ウィキペディア
1997年京都議定書の後、2015年に採択。2016年11月に発効。
「2度」より十分低く保つとともに、「1.5度」に抑える努力。
RCP 2.6に対応。

1.5度の根拠(江守)
https://www.env.go.jp/press/y0618-03/mat03.pdf

「1.5℃」をどう捉えるか(日経ESG経営フォーラム分科会報告)
https://project.nikkeibp.co.jp/ESG/atcl/feature/00047/?P=1

IPCC
本ブログ内https://earthsimulation.blogspot.com/2019/10/ipcc-ar5wg1.html

Thursday, February 27, 2020

Creative Commons License

ウィキペディア

CC BY(表示)、CC NY SA(継承)、CC BY ND(改変禁止)、CC BY NC(非営利)、CC BY NC SA(非営利ー継承)、CC BY NC ND(非営利-改変禁止)の6種類。そのほか制限のないCC 0=PDがある。

基本的に作者に断らなくても利用できるようにするための仕組み。つまり、大事じゃない、代わりの効く場合向け。


Monday, February 3, 2020

瀬戸内海シミュレーション

・瀬戸内海シミュレーションモデルの調和解析にもとづく高精度潮流予測(水圏化学コンサルタント、松浦 昇ほか、2006)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmst/18/2/18_2_2_1/_pdf/-char/ja

・潮の満ち引きが瀬戸内海を通過する流れを抑制することを解明~東西どちらに流れているかも決着か~(JAMSTEC、大気海洋研、黒木聖夫ほか、2019)
https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20190829/
 500mメッシュ。計算には「京」及び東大「Oakforest-PACS」を使用。

・世界最大の「瀬戸内海大型水理模型」その歩みと業績(産総研)
https://www.spf.org/opri/newsletter/99_3.html
 長さ230m、幅50-100m、高さ23mの建屋

・水平解像度2kmの瀬戸内海モデルMRI.COM-Seto及び日本沿海モデルMRI.COM-JPNの開発(気象研、坂本圭ほか、2014)
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokkou-kaiyou/81/vol81s063.pdf
 2kmメッシュ

・資源計画のためのシミュレーションモデル:瀬戸内海東部海域のサワラを例として(水産総合研究センター、小畑泰弘ほか、2006)
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/3020057622

・4次元変分法を用いた沿岸域における低次生態系モデルのデータ同化に関する研究(阪大、岡田輝久、)
https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/61743/29133_%E8%A6%81%E6%97%A8.pdf

Tuesday, December 24, 2019

積雪シミュレーション

木村富士夫
・中部山岳行における積雪分布と積雪構造の把握、及び地球温暖化に伴う積雪変化予測
https://kaken.nii.ac.jp/file/KAKENHI-PROJECT-26750111/26750111seika.pdf



Sunday, December 15, 2019

津波浸水マップ作成済みの自治体

●新潟県
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/1000120/1000148.html
●千葉県(2018.12)
https://www.pref.chiba.lg.jp/kendosei/tsunami-shinsuisoutei.html
●神奈川県(2019.6)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/j8g/cnt/f10985/tunamihazardmap.html
●静岡県(2015.8)
http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/4higaisoutei/tiikidukurihou.html
●愛知県(2015.12)
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kasen/0000077984.html
●岐阜県(南海トラフ)
https://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/bosai-taisaku/11115/tunami.html
●京都
https://www.pref.kyoto.jp/kikikanri/news/2803tsunamisotei.html
●大阪
http://www.pref.osaka.lg.jp/kikikanri/keikaku_higaisoutei/tunami_soutei.html
●和歌山県(南海トラフ巨大地震)
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/d00153865.html
●兵庫県
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk37/nantorashinsuisouteizu.html(南海トラフ)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk37/nihonkaiengantsunami.html(日本海)
●岡山県
http://www.pref.okayama.jp/page/417672.html(南海トラフ)
●徳島県(南海トラフ)
https://anshin.pref.tokushima.jp/docs/2012121000010/
●高知県
http://bousaimap.pref.kochi.lg.jp/kochi/top/select.asp?dtp=1
●愛媛県
https://www.pref.ehime.jp/bosai/higaisoutei/shinsuisoutei.html
●宮崎県(2019.5)
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/kiki-kikikanri/kurashi/bosai/page00150.html
●鹿児島県(2018.9)
http://www.pref.kagoshima.jp/ah07/bosai/sonae/sonae/tsunami.html


Tuesday, November 19, 2019

ExaScalerとPEZY Computingの液浸型スパコン

・NA-1(1.303PFlops)
2019.11 Green500の2位

・菖蒲システムB
MIMD型プロセッサ:PEZY-SC2(2.048コア)
ウィキペディア: https://ja.wikipedia.org/wiki/Shoubu

2018.6~2019.6 Green500の1位(874.8TFlops)
2016.11 同3位
2015.6~2016.6 同1位
 
https://news.mynavi.jp/article/20181123-729168/

・暁光:28.19PFlops。JAMSTECから撤去。移転先を打診中。
本ブログ内https://earthsimulation.blogspot.com/2017/11/pezyexascaler.html

・空海:Yahoo Japan研究所
本ブログ内https://earthsimulation.blogspot.com/2018/06/kukaiyanoo-japan.html

・皐月:https://www.riken.jp/pr/news/2016/20160620_1/index.html

Monday, November 18, 2019

都市キャノピー、森林キャノピー

単層都市モデル(Kusakaほか、2001)
多層都市モデル(Kondoほか、2005)

○都市キャノピーモデルを組み込んだメソスケールモデルによる関東地方の都市気候解析(東大、原山和也ほか、2004年)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/seisankenkyu/56/1/56_1_17/_pdf
・街区内の建物群の3D GISデータを統計的に扱う。風速低減効果、乱れの増大効果ほか
・航空レーザー測距で得た数値表層モデルDSMと数値標高モデルDEMより算出。
・土地計画地理情報システムの土地利用データを境界条件に

○気象庁 NHM への簡易都市キャノピーモデルの組み込み(気象研、青柳暁典ほか、2006)
http://www.mri-jma.go.jp/Topics/H18/NHMworkshop/50_Aoyagi.pdf
 都市構造特有の地面-ビルの相互作用(日影,天空率減少による放射冷却の減少など)を表すパラメータを追加し,放射収支を都市用に定式化した簡易な都市キャノピーモデル。

○一般化キャノピーモデルの提案と都市域における風況予測への応用(東大、榎木康太ほか、2012)
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/paper/2012-4.pdf
・約100mメッシュの土地利用データ(国土数値情報、ラスター形式)から地表面粗度長、抗力係数、占有率。代表長さ、平均高さを得る。
・ゼンリンの住宅地図データベースZmap-Town 2(ベクトル形式)から、占有率、代表長さ、等価抗力係数を得る。
 流体力の算出に必要な占有面積や周囲長などの幾何的なパラメータの算出方法

○多時期の空中写真から作成した Digital Canopy Modelによる森林キャノピーのモニタリング(東大生産研、田口仁ほか、2009)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsprs/48/1/48_1_4/_pdf

○都市域の風通しとヒートアイランド緩和(建築研、足永靖信、2006)
 地球シミュレータを使用。

○航空レーザー測量
・国土地理院:基盤地図情報数値標高モデル(5mメッシュ)
https://www.gsi.go.jp/kankyochiri/Laser_demimage.html

・DSM
http://mogist.kkc.co.jp/word/795d7e80-0321-4465-8206-d2a42c430570.html

Thursday, November 7, 2019

京大防災研 耐風構造研究分野

○強風リスク評価
http://www.taifu.dpri.kyoto-u.ac.jp/?page_id=7
・社会変化や気候変動を考慮できる都市・建物強風被害リスク評価プラットホームの構築(京大防災研、丸山敬ほか、2016)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-26282108/26282108seika.pdf
・強風による建物被害リスク評価のためのGISプラットフォーム(美成浩成ほか、2016)
http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/web_j/hapyo/16/pdf/C15.pdf

○都市キャノピー
・植物群落内および都市キャノピー内の乱流モデルに関する研究 : (その1) 乱流モデルの作成(平岡久司ほか、1989)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijax/406/0/406_KJ00004075034/_pdf/-char/ja
・植物群落内および都市キャノピー内の乱流モデルに関する研究 : (その2) 実験データとの比較によるモデルの検証(平岡久司ほか、1990)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijax/416/0/416_KJ00004076641/_pdf/-char/ja

・市街地上空における気流性状の数値計算 : その1 実際の市街地をケーススタディとした計算手法の検証(丸山敬、1995)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijs/60/474/60_KJ00004100176/_pdf/-char/ja
・市街地上空における気流性状の数値計算 : その2 建物の密度変化に伴う平均風速および乱れの強さの変化(丸山敬、1998)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/aijs/63/513/63_KJ00004087325/_pdf/-char/ja

・複雑粗度上の乱流境界層の数値シミュレーション(丸山敬、1998)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244108/1/jawe.1998.75_19.pdf

・メソスケール気象モデルによる計算結果を用いたLESによる複雑地形上の気流性状の再現性(丸山敬ほか、2011)
http://yukibousai.bosai.go.jp/others-files/Hiseiriki2011Nagaoka/yokou/40maruyama.pdf
 WRF-ARWを使用。4段階ネスティング(2.7km→900m→300m→100m)。

○台風
・メソスケール気象モデルにより再現された台風0418号の強風場(京大防災研、丸山敬ほか、2008年)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kazekosymp/20/0/20_0_7/_pdf/-char/ja
 5km/1km-NHMを使用。客観解析データRANAL(20km)を初期値。

・平成30年台風21号による強風・高潮災害の実態(京大防災研、丸山敬、2019)
https://janet-dr.com/060_event/20190312/190312_0302_jawe.pdf

・平成30年台風21号による強風・高潮災害の総合研究(代表研究者:京大防災研、丸山敬、2019)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/10/__icsFiles/afieldfile/2018/10/04/1409911_01.pdf(研究計画の概要)
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/244148/1/18K19953.pdf(成果報告書)

・高潮・波浪結合モデルを用いた2018年台風21号による高潮・波浪の推算実験(金 洙列ほか、2019)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kaigan/75/2/75_I_277/_article/-char/ja
・高解像度大気モデルと高潮・波浪結合モデルを用いた2018年台風21号による高潮・波浪の予測実験(森 信人ほか、2019)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kaigan/75/2/75_I_283/_article/-char/ja

・京大と東京海上日動の共同研究
http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/news/13073/

Tuesday, November 5, 2019

ダウンスケーリングと台風ボーガス

○伊勢湾台風の疑似温暖化実験による将来高潮の予測(金沢大、二宮順一ほか、2016)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kaigan/72/2/72_I_1501/_pdf
WRFの初期値に台風ボーガスを埋め込んでいる。
・伊勢湾台風を対象とした高潮追算のためのJRA55再解析データの力学的ダウンスケーリング(金沢大、二宮順一ほか、2015)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kaigan/71/2/71_I_1699/_pdf

○伊勢湾台風再現実験プロジェクト(気象研、別所康太郎ほか、2010)
https://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2010/2010_04_0057.pdf
JRA-55を使用。20km解像度のNHMでダウンスケーリング。初期値として台風ボーガスを埋め込み。

台風渦位ボーガス(岐阜大、吉野純)
・流域圏を総合した災害環境変動評価(中北、2008)
https://www.jamstec.go.jp/kakushin21/jp/meeting/2007/pdf/33_nakakita.pdf
台風ボーガス法と渦位逆変換法の比較(p.15)
・台風予測精度向上のための渦位に基づく新しい台風ボーガス手法の構築(岐阜大、吉野純ほか、2008)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/proce1989/55/0/55_0_436/_pdf
 渦位逆変換法による初期値化スキーム(Davisら,1991; 吉野ら,2007)と軸対称台風渦位モデル(Emanuel, 1995)を組み合わせた手法を提案。
・台風渦位ボーガスを用いた台風初期値化の高精度性の実証(岐阜大、吉野純ほか、2010)
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00008/2010/57-0391.pdf
 ・台風渦位ボーガスに基づく東京湾地域における可能最大風速の大気力学的評価(岐阜大、吉野純ほか、2011)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kaigan/67/2/67_2_I_411/_pdf

Monday, November 4, 2019

台風のダウンスケーリング

○台風等極端事象の高解像度ダウンスケーリングシミュレーション(名大宇宙地球環境研、坪木和久、2017、CReSS)
http://www.jmbsc.or.jp/tougou/file/H29Report_ii_b.pdf
 解像度2㎞のCReSS-NHOESを使用。大気海洋結合実験も。

○将来の極端台風の複数経路計算による可能性最大被害予測(岐阜大、奥勇一郎、渦位逆変換法)
https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/nenpo/no53/ronbunB/a53b0p41.pdf

○力学的ダウンスケーリングによる台風ハザードの気候変動影響評価(竹見哲也、2019)
http://committees.jsce.or.jp/hydraulic/system/files/%E3%83%81%E3%83%A9%E8%A6%8B-A.pdf

○ダウンスケールシミュレーションにおける台風の再現性について(東北大、濵田真之、2013)
https://tohoku.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=127301&item_no=1&attribute_id=18&file_no=1&page_id=33&block_id=38
JMA-NHM(2km、雲物理のみ)を使用。JRA25とERA-Interimを初期値・境界値にして30km→10km→2kmへダウンスケーリング。Choi-wan(2009)台風の降水量、進路、最大接線風速、際低気圧に関してはERAの方が再現性がよい。

○京大防災研、丸山研究室
本ブログ内https://earthsimulation.blogspot.com/2019/11/blog-post_7.html

○平成30年台風21号の気象学的特徴と暴風の実態(京大防災研、竹見哲也、2019、気象モデルとLESモデルによる融合解析)
https://janet-dr.com/060_event/20190312/190312_0301_msj.pdf

○ダウンスケーリングと台風ボーガス
本ブログ内http://earthsimulation.blogspot.com/2019/11/blog-post_5.html

○2次元台風モデル(石原孟・山口淳)
本ブログ内https://earthsimulation.blogspot.com/2019/11/blog-post.html

石原孟・山口淳「台風シミュレーション」

○公式サイト
・東大 橋梁研究室
http://www.bridge.t.u-tokyo.ac.jp/news.html
・石原ホームページ
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/

○台風+風況(混合気象)
・台風における新しい確率モデルの提案 その1 ミックスモデルの提案(東大、石原孟ほか、2004)
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/presentation/2004-8.pdf
・台風における新しい確率モデルの提案 その2 修正直交変換法の提案
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/presentation/2004-7.pdf
・力学統計的局所化による新しい風況予測手法の提案と実測による検証(山口敦ほか、2006年)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsceja/62/1/62_1_110/_pdf/-char/ja
・新しい市街地気流解析モデルの提案とその検証(榎本康太ほか、2008)
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/e/paper/2008-5.pdf
 都市キャノピーモデル
・台風シミュレーションと気象解析を利用した設計風速評価手法の提案(東大、山口淳ほか、2009年)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jweasympo/31/0/31_173/_pdf/-char/ja
・気象シミュレーションと台風シミュレーションを用いた洋上風力発電設備の設計風速算定(東大、山口淳ほか、2009年。RAMSで1km解像度、MASCOTで)
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/presentation/2009-6.pdf
・台風シミュレーションと気象解析を利用した設計風速と階級別風速出現頻度推定手法の提案(東大、山口淳ほか、2010年。RAMSで2km解像度、MASCOTで) https://www.jstage.jst.go.jp/article/kazekosymp/21/0/21_0_215/_pdf/-char/ja
・気流解析と台風シミュレーションに基づく配電設備のリスクマネジメント(石原孟ほか、2011)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejseee/67/2/67_2_360/_pdf
 レイノルズ平均RANS方式のMASCOTを使用。
・モンテカルロシミュレーションとMCP法を用いた混合気候における極値風速の予測(石原孟ほか、2012)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jwe/37/4/37_105/_pdf/-char/ja
 MCP法:温帯低気圧がガンベル分布に従うことを利用。
・熱帯低気圧に伴う風速場の予測手法に関する研究(種本純ほか、2013)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jwea/37/3/37_A_47/_pdf/-char/ja


○MASCOT
●ユーザーズマニュアルVer.3.2((株)水域ネットワーク、2017.3)
http://www.aquanet21.co.jp/mascot/Updates/3_0/ME_Manual.pdf
・非線形風況予測モデルMASCOTの開発とその応用(石原孟。2002)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jweasympo1979/24/0/24_0_91/_pdf
・非線形風況予測モデルMASCOTの開発とその実用化(石原孟。2003)
http://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?d=22-5-t02.pdf&dir=57
・新しい風況精査手法の提案と実測による検証(石原孟ほか、2003)
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/posters/2003_jwec.pdf
・新しい風況精査手法の提案と実測による検証 その 2 実測による検証(石原孟ほか、2003)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaweam/2003/0/2003_0_27/_pdf
・高度な風況精査ソフトウェアMASCOTの開発とその実用化(石原孟、2003)
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/article/2003-1.pdf
・複雑地形における局所風況の数値予測と大型風洞実験による検証(石原孟ほか、2003)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscej1984/2003/731/2003_731_195/_pdf
・風況予測ソフトウェアMASCOTの技術と解析例(石原・山口、2013)
http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/article/2013-20.pdf
 - RAMSで水平解像度1km、1年間、10分毎、4段階ネスティング(8km>4km>2km>1km)、初期条件:水平解像度0.5度、時間間隔6時間のECMWFの客観解析データ(Operational Archive Pressure level Analysis Data)を使用。
 - MASCOTでレイノルズ平均RANS(LES対応バージョンあり)、標準k-εモデル(修正k-εモデルも使用可能)、16方向のみ、解像度10m~50m(ズーミング座標系により竜飛岬周辺で10m)

Saturday, October 26, 2019

津波シミュレーション

○津波防災情報(海保):陸上への遡上までは計算していない。
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAIYO/tsunami/index.html
 対象地域:青森県~鹿児島県までの太平洋側沿岸
・津波シミュレーションマップ(海保、主要港のみ)
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN5/tsunami_map/
 上記モデルを使用。対象地域:四国南岸西南部~紀伊半島南東岸。津波到達時間、最高水位、最大流速、流速2ノット到達時間の4マップ。
・津波防災情報図(海保)
 津波断層モデル
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAIYO/tsunami/index.html

○南海トラフの巨大地震モデル検討会(第二次報告) (平成24年8月29日発表、内閣府中央防災会議)
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/model/
・「津波浸水想定の設定の手引き Ver.2.10」(2019年4月 国土交通省水管理・国土保全局海岸室 国土交通省国土技術政策総合研究所河川研究部海岸研究室)
https://www.mlit.go.jp/river/shishin_guideline/kaigan/tsunamishinsui_manual.pdf
 津波浸水シミュレーションは、海底での摩擦及び移流項を考慮した非線形長波理論(浅水理論)による(水深50m未満)。津波が遠浅の海域や河川を伝播するのに伴う「ソリトン分裂」/「波状段波」については波数分散効果を考慮したブジネスク方程式等による。また、分裂した波状段波は水深が小さくなると砕波するため、砕波モデルを考慮する必要がある。
・津波の河川遡上解析の手引き
http://www.jice.or.jp/cms/kokudo/pdf/tech/material/tsunami.pdf
・津波浸水想定図(神奈川県)
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/jy2/cnt/f532320/index.html
・内閣府が設置した「首都直下地震モデル検討会」
http://www.bousai.go.jp/kaigirep/chuobou/senmon/shutochokkajishinmodel/index.html
・各都道府県の津波浸水想定マップ
本ブログ内https://earthsimulation.blogspot.com/2019/12/blog-post.html

○気象庁
 津波予報データベース
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/tsunami/ryoteki.html

○千葉県?
https://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/tsunamityosa/documents/gaiyo1-3.pdf
 非線形2次元長波モデル、有限差分法
・平成23年度東日本大震災千葉県津波調査業務委託報告書
https://www.pref.chiba.lg.jp/bousaik/tsunamityosa/h23houkoku.html

○津波シミュレータTNS(TsuNami Simulator。防災科研、2019)
http://dil-opac.bosai.go.jp/publication/nied_tech_note/pdf/n427.pdf

○TUNAMI-N2(Tohoku University Numerical Analysis Model for Inundation):東北大ほかが開発。非線形長波方程式に基づく。「京」に対応。

○JAGURS(徳島大、馬場俊孝ほか。和歌山県)
本ブログ内https://earthsimulation.blogspot.com/2017/10/jagurs.html
非線形分散波方程式に基づく。津波の荷重効果と海水の鉛直密度分布を取り入れて遠地津波をよりよく再現。

○MOST(Method Of Splitting Tsunami):NOAA。非線形長波方程式。

(民間会社)
○構造計画研究所
https://www.kke.co.jp/solution/theme/disasterreadiness/cat4/
 TSUNAMI-K 津波シミュレータ
https://www.kke.co.jp/solution/theme/tsunami-k.html
https://www.kke.co.jp/solution/pdf/tsunami_k_jp.pdf

○engineering-eye(伊藤忠テクノロジーソリューションズCTC)
http://www.engineering-eye.com/category/solution/36/02.html
・津波シミュレーションのご紹介
http://www.engineering-eye.com/category/case/36/files/tsunami.pdf
https://www4.kke.co.jp/kaiseki/software/tsunami_simulator.html

○広域3次元津波シミュレーション(FOCUS、(株)地震工学研究開発センター/名工大)
https://www.j-focus.or.jp/archives/001/201704/5ac1c28bc674d.pdf
「京」。遠洋海域(津波波源を含む)を計算する2Dモデルと沿岸海域から陸域までを計算する3Dモデルを組み合わせたハイブリッドモデル
・(株)地震工学研究開発センター
http://www.eerc.co.jp/research_tsunami.html
 西日本全体の平面2次元/宮崎市内中心部の3次元

○パシフィックコンサルタンツ
https://www.pacific.co.jp/service/preserve/risk/close-up/tsunami-sim/

○国際航業(株)
http://www.kkc.co.jp/service/bousai/tsunami_sim.html

○ハイドロ総合技術研究所
https://hydrosoken.co.jp/service/service1_bunya.php?field=12

○インターリスク総研
・確率論的津波リスク計量モデル
https://www.cybernet.co.jp/avs/documents/pdf/seminar_event/conf/19/3-3.pdf
 東北大のTUNAMIをベース。

Thursday, October 24, 2019

国内の損保のビッグ3

ランキング
https://gyokai-search.com/3-sonpo.htm

○東京海上HD
https://www.tokiomarinehd.com/
東京海上研究所-研究者ブログ
https://www.tmresearch.co.jp/research/2019/12/20/tmri_column_no-30/
 d4PDFを使った台風季節予測の可能性、ベトナムの極端降水、荒川流域の洪水リスク
・京都大学と東京海上日動 台風被害に関する研究のお知らせ(2019年12月18日)
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/company/release/pdf/191218_01.pdf
 京大西嶋准教授

○MS&ADインシュアランスG HP
https://www.ms-ad-hd.com/ja/group/what/group/structure.html
・インターリスク総研
本ブログ内https://earthsimulation.blogspot.com/2019/07/ms.html

○SOMPOホールディングス
https://www.sompo-hd.com/

損害保険料率算出機構GIROJ

保険料率算定団体法に基づいて設立された。
公式サイト:https://www.giroj.or.jp/

 火災リスク(火災部会:建築研、国総研ほか)
https://www.giroj.or.jp/databank/committee_fire.html
 自然災害リスク
https://www.giroj.or.jp/databank/natural_disaster.html
 水災モデル(風水害部会:京大防災研、気象庁、防災科研ほか)
https://www.giroj.or.jp/databank/model_flood.html
 風災モデル(同上)
https://www.giroj.or.jp/databank/model_typhoon.html
 モンテカルロシミュレーションを利用した台風の風速分布の算出
https://www.giroj.or.jp/publication/risk/No_60-4.pdf
 地震モデル(地震災害予測研究会)
https://www.giroj.or.jp/databank/model_earthquake.html

○防災科研との共同研究:台風災害の長期予測とその被害算出に関する研究(2000~2009)
http://mizu.bosai.go.jp/wiki/wiki.cgi?page=%C2%E6%C9%F7%BA%D2%B3%B2%A4%CE%C4%B9%B4%FC%CD%BD%C2%AC%A4%C8%A4%BD%A4%CE%C8%EF%B3%B2%BB%BB%BD%D0%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EB%B8%A6%B5%E6