Monday, September 3, 2018

漁業資源管理と日本の課題

用語
  1. 「インプットコントロール」(投入量規制):漁船の隻数や馬力数の制限等によって漁獲圧力(資源に対する漁獲の圧力)を入口で制限。 
  2. 「テクニカルコントロール」(技術的規制):産卵期を禁漁にしたり、網目の大きさを規制することで、漁獲の効率性を制限し、産卵親魚や小型魚を保護。 
  3. 「アウトプットコントロール」(産出量規制):漁獲可能量(TAC)の設定などにより漁獲量を制限し、漁獲圧力を出口で規制。
MSY:最大持続生産量 Maximum Sustainable Yield

TAC:漁獲総量(→総量規制)Total Allowable Catch 日本では現在7魚種しかないが、これを大幅拡大する動き。

ABC:生物学的漁獲可能量 Alowable Biological Catch

IQ方式:個別漁獲割当制度 Individual Quota

ITQ方式:個別譲渡可能漁獲割当制度 Individual Transferable Quota。アイスランド、ニュージーランド、カナダ、チリ、グリーンランド、オランダ、ロシア、モロッコでほぼ完全実施。

VDS方式:漁船操業日数方式 Vessel Days Scheme

TAE制度:総漁獲努力量 Total Allowable Effect

IVQ制度:漁船割当制度 Individual Vessel Quota。ノルウェー

IFQ方式:個別漁業割当 Individual Fishing Quotas(Chacth Share計画) 米国

CDQ:地域開発のための漁獲枠 Community Development Quota アラスカ州

IPQ:加工業者枠 Individual Processing Quota アラスカ州

資料
「漁業資源管理と日本の課題」2017.10 東京財団
https://www.tkfd.or.jp/research/maritime-resources/lpbjre



No comments:

Post a Comment