Friday, July 27, 2018

2週間予測

季節予報、特に2週間先までの予測情報の改善にむけて 2016.12.14
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/minkan/ws161214/shiryou2.pdf

THORPEX(The Observing system Research and Predictability Experiment。2週間予測可能性実験。MWO主催)
TIGGE(THORPEX Interactive Grand Global Ensemble)
 ECMWFのTIGGEポータル
 TIGGE データポータルの利用法と それを利用した研究

気象庁:民間での10日までの予報を許可している。気象庁自身は7日まで。異常天候早期警戒情報では2週間予測
日本気象協会:https://tenki.jp/week/
気象情報通信(株):https://www.wics.co.jp/services/service5/
(株)ウェザーマップ:https://www.weathermap.co.jp/forecast/

NCEP
・NCEP (NMC) Ensemble Forecast Products
https://www.esrl.noaa.gov/psd/map/images/ens/ens.html
毎日17メンバーのアンサンブル予測。データはNCEP's ftp server (ftp.ncep.noaa.gov)から取得。
Ensemble Forecasting at NMC: The Generation of Perturbations
https://journals.ametsoc.org/doi/pdf/10.1175/1520-0477%281993%29074%3C2317%3AEFANTG%3E2.0.CO%3B2

北半球
Animation: NCEP Ensemble 500 mb Mean Z
https://www.esrl.noaa.gov/psd/map/images/ens/ensmean_nhsm_animation.html
Animation: NCEP Ensemble 500 mb Spaghetti Plots
https://www.esrl.noaa.gov/psd/map/images/ens/spag_nhsm_animation.html

ESRL/PSD GEFS Reforecast Version 2
本ブログ内http://earthsimulation.blogspot.com/2018/09/ncepgefsgens.html

The timenow.com
http://ja.thetimenow.com/weather/
2週間予測。ただし世界の主要都市のみ。
東京:http://ja.thetimenow.com/weather/japan/tokyo

●AccuWeather.com
https://www.accuweather.com/ja/jp/tokyo/226396/month/226396?view=table
45日予測。ただし世界の主要都市のみ。

●お天気.com 2週間天気予報
http://m.otenki.com/tenki_2week_top.htm
一般の利用を想定せず。

フロントエンド、サーバーサイド、インフラ

フロントエンド、サーバーサイド、インフラの具体例
https://qiita.com/shuntaro_tamura/items/e1a20e33c57c71679688


  • フロントエンドエンジニア:「ビュー」を作成。クライアントサイドに送るデータ(HTML、CSS、JavaScriot等)を記述。
  • サーバサイドエンジニア:「処理」を記述。DBアクセス、各種ファイルへのアクセス、その他目に見えない動的な処理を記述。コンパイラ言語、インタプリタ言語を使用。
  • インフラエンジニア:WebサーバやDBサーバを構築。全体の枠組みを構築。ロードバランサや監視の仕組み、各種サーバのパラメータ管理なども行う。ミドルウェア(Apache(静的コンテンツを返すWebサーバ(HTTPサーバ)), Tomcat(ウェブサーバと動的コンテンツを返すServletコンテナ), MySQL(RDBMS), Vernish(リバースプロキシ)など)


・・・・

Thursday, July 26, 2018

Ruby

まつもとひろゆき氏が開発したオブジェクト指向スクリプト言語。
ISO/IEC規格に認証されている。

公式サイト:https://www.ruby-lang.org/ja/
ウィキペディア:https://ja.wikipedia.org/wiki/Ruby

ウェブ開発フレームワーク、Ruby on Railsがある。
https://tech-camp.in/note/technology/40581/

JavaとJavaScript

Java
コンパイル言語

今さら聞けない!Javaとは 【初心者向け】
https://techacademy.jp/magazine/9250

開発キット:JDK
開発環境:EclipseとTomcat

JavaでWebアプリ
https://www.sejuku.net/blog/3486

JavaScript
本ブログ内https://earthsimulation.blogspot.com/2018/12/javascript.html

Tuesday, July 24, 2018

スーパーエルニーニョ

1972年、82年、97-98年、2015-16年に発生

Multivariate ENSO Index (MEI)-Earth System Research Laboratory/ NOAA
https://www.esrl.noaa.gov/psd/enso/mei/

IRIマルチモデルアンサンブル9ヶ月予測
https://iri.columbia.edu/our-expertise/climate/forecasts/enso/current/

ゴジラエルニーニョ
http://www.jamstec.go.jp/j/jamstec_news/20151104/

北極振動/ Arctic Oscillation(AO):ウィキペディア
https://www.pmel.noaa.gov/arctic-zone/detect/climate-ao.shtml
正(+)の時"warm phase":北極と北半球中緯度の気圧差が大きいことを示し、中・高緯度では寒気の流れ込みが弱まって温暖になることが多い。ジェット気流が強く、蛇行が小さい。
負(-)の時"cool phase":北極と北半球中緯度の気圧差が小さいことを示し、寒気の流れ込みが強まって寒冷になる。ジェット気流が弱く、蛇行が大きい。

太平洋十年規模振動(PDO)/ Pacific Decadal Oscillation:ウィキペディア
http://research.jisao.washington.edu/pdo/
PDO指数が正:日本を含む北太平洋の北半分は北米大陸沿岸を除いて海水温が大きく低下し、ポリネシア南部でも低下。一方、北米大陸沿岸や太平洋赤道域中部~東部では大きく上昇する。また気圧は南極大陸に近い海域を除く太平洋の東部全域で低下しアリューシャン列島沖では大きく低下する一方、太平洋西部や南極に近い海域は上昇する。これによりアリューシャン低気圧や偏西風が強くなり、北東太平洋では南風が強くなるなどの影響がある。
 PDO指数が負:これと正反対の水温や気圧になる。

Global Warming Hiatus/ 気温の推移

●気温の推移
GLOBAL LAND-OCEAN TEMPERATURE INDEX
https://climate.nasa.gov/vital-signs/global-temperature/

Berkeley Earth

●Hiatus
Wikipedia: https://en.wikipedia.org/wiki/Global_warming_hiatus
1998年-2013年の5年間、気温上昇が停滞したように見える現象。

●太陽黒点
TSI Composit (- 2018)
https://www.pmodwrc.ch/en/research-development/solar-physics/tsi-composite/

Scientists rule out imminent sun induced cooling of climate 2018年まで
https://phys.org/news/2018-12-scientists-imminent-sun-cooling-climate.html

Sunspot activity 1900 to present 2016年まで
https://www.reddit.com/r/climatechange/comments/3myu8z/sunspot_activity_1900_to_present/

Sunspot Numbers.png (WikiMedia)
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sunspot_Numbers.png

Sun & climate: moving in opposite directions
https://skepticalscience.com/solar-activity-sunspots-global-warming.htm
https://climate.nasa.gov/internal_resources/1802/
https://skepticalscience.com/graphics.php?g=5

Hemispheric sunspot area
http://users.telenet.be/j.janssens/SC24web/SC24.html(1880-2018)

Wednesday, July 18, 2018

海洋モデルMRI.COM/同化システムMOVE

MRI.COM/MOVE
「気象研究所共用海洋モデル(MRI.COM)解説」
http://www.mri-jma.go.jp/Publish/Technical/DATA/VOL_47/47.html
https://ds.data.jma.go.jp/tcc/tcc/products/elnino/move_mricom-g2_doc.html
MRI.COM-NP 北太平洋モデル(水平50㎞)
MRI.COM-NWP 海況監視・予測システム(水平10km)
MRI.COM-JPN 日本沿岸モデル(水平2km)
MRI.COM-Seto 瀬戸内海モデル(水平2km)
単方向ネスティング。アジョイントモデルだが、オホーツク海の海氷過程を表現するためにマルチカテゴリー海洋モデル(前方モデル)を結合。

2015年(MOVE-4DVAR)「現業化に向けた MOVE-4DVAR の高度化」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokkou-kaiyou/82/vol82s043.pdf

2014年(MRI.COM-JPNとSeto)「水平解像度 2km の瀬戸内海モデル MRI.COM-Seto 及び 日本沿岸モデル MRI.COM-JPN の開発」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokkou-kaiyou/81/vol81s063.pdf

2010年(MRI.COM Ver.3)「北西太平洋版新海洋データ同化システム(MOVE/MRI.COM-WNP)における予測結果の検証」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokkou-kaiyou/77/vol77s001.pdf

2009年「MOVE/MRI.COM の概要と現業システムの構築」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokkou-kaiyou/76/vol76s001.pdf
2009年「MOVE/MRI.COM-WNP データを利用した数値海氷モデルによる海氷分布予測の精度検証」
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/sokkou-kaiyou/76/vol76s129.pdf

●FORA-WNP30 北西太平洋海洋長期再解析データセット(MOVE-4DVARを使用)
本ブログ内https://earthsimulation.blogspot.com/search/label/%E5%9B%9B%E6%AC%A1%E5%85%83%E5%A4%89%E5%88%86%E6%B3%95
大気海洋結合。10km

Friday, July 13, 2018

IODEとNODC

"International Oceanographic Data and Information Exchange"
https://www.iode.org/

NODC→NCFEI:National Centers For Environmantal Information@NOAA
https://www.nodc.noaa.gov/



Thursday, July 12, 2018

海上保安庁

海上保安庁海洋情報部
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/

日本海洋データセンター(JODC。IODE:International Oceanographic Data and Information Exchangeの日本代表機関)
http://www.jodc.go.jp/jodcweb/index_j.html
- JODCオンラインデータ提供システム(J-DOSS):http://www.jodc.go.jp/jodcweb/JDOSS/index_j.html
海洋観測データ(採水器、STD、CTD、BT、連続測定、海流、潮汐(毎時潮高)、流速計、MGD77データ(水深、地磁気、重力)、沿岸海上気象、定地水温、海洋生物(プランクトン)。モニタリングポスト(千葉灯標)。南極地域観測水深) 
統計プロダクト(500mメッシュ水深、1度メッシュ水温統計、1度メッシュ塩分統計、1度メッシュ海流統計、日本近海波浪統計図集 
- NEAR-GOOS遅延モードデータベース(RDMDE):http://near-goos1.jodc.go.jp/index_j.html

海洋情報クリアリングハウス(マリンページ)(水温や海流、海上気象などの自然科学系の情報のみならず海洋に関する法制度や防災情報などの社会情報なども対象)
http://www.mich.go.jp/
(海洋物理、海洋化学、海洋環境、海洋生物・生態系、海上気象、地形・地質・地球物理、エネルギー・鉱物資源、海域利用・保全、防災、総合)
利用マニュアル:http://www.mich.go.jp/doc/manual_riyo(110315).pdf

海洋台帳
(港湾区域や船舶通航量、漁業権区域、海底地形、水温、塩分、潮汐等)
http://www.kaiyoudaichou.go.jp/

Tuesday, July 10, 2018

北極圏データアーカイブADS

https://ads.nipr.ac.jp/portal/index.action?lng=ja

平成23年度よりGRENE北極気候変動研究事業の一環として、2015年9月より北極域研究推進プロジェクト(ArCS)の一環として推進。

海洋生態系データ:OBISとBiSMAL

OBIS(Oceanic Biogeographic Information System)
http://www.iobis.org/

J-OBIS(日本海洋生物地理情報連携センター、Japan Oceanic Biogeographic Information System Center)
http://www.godac.jamstec.go.jp/j-obis/j/index.html

BISMaL(Biological Information System for Marine Life、JAMSTEC)
http://www.godac.jamstec.go.jp/bismal/j/

Thursday, July 5, 2018

国立環境研究所のデータ

データベース一覧
http://www.nies.go.jp/db/index.html

地球環境データベースGED
http://db.cger.nies.go.jp/portal/?lang=jpn
(地上、航空機、定期貨物船、炭素循環。トレンド解析、後方流跡線、フットプリント)


JAMSTEC航海・潜航データ・サンプル

データポリシー
http://www.jamstec.go.jp/j/database/data_policy.html

JAMSTECの船舶等で得られたデータ・サンプルのFAQ
http://www.jamstec.go.jp/j/database/data_sample_faq/

航海・潜航データ・サンプル探索システム(DARWIN)
http://www.godac.jamstec.go.jp/darwin/j
(岩石DB、コアDBを統合済み)

問合せ先
http://www.godac.jamstec.go.jp/darwin/explain/80/j?