Tuesday, November 28, 2017

気象データ形式

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/nwpreport/63/chapter4.pdf

ベクタデータとラスタデータ/格子点データ

(2) WMO通報式
 伝統的文字形式通報式 (TAC)
 表参照型通報式
  BUFR:Binary Universal Form of Representation
  CREX:Character form for the Representation and Exchange of data
  GRIB:Gridded Binary
 XML を基にした通報式
 CAP
(3) 気象庁固有のデータ形式
 テキスト電報の形式
 数値予報システム内部で用いられるバイナリ形式
 気象庁防災情報 XML
(4) 米国研究機関発の汎用配列データ形式
 netCDF (network common data form、UCAR Unidata で開発)
 HDF (hierarchical data format、NASAで開発、リモセン分野)
(5) GIS 標準
  ベクタデータ形式
  ESRI 社の Shapefile 形式
  米国 ANSI 標準 SDTS (Spatial Data Transfer Standard)
  OGC の GML
  KML (Keyhole Markup Language)
  GeoJSON
 ラスタデータ形式


格子点値データフォーマット
 GRIB/GRIB2(WMO基礎システム委員会 (CBS) に よって標準化):気象庁GPV
 NetCDF (Network Common Data Form、米国 Unidata で開発)
 GrADS
 NuSDaS (Numerical Prediction Standard Data-set System、気象庁独自フォーマット)
  本ブログ内http://earthsimulation.blogspot.com/2018/09/nusdas.html


可視化ツールとライブラリ
本ブログ内http://earthsimulation.blogspot.com/2018/09/blog-post_54.html

No comments:

Post a Comment